1月7日は七草。
「 万葉時代からの年中行事。七草がゆを食べると万病を防ぐ。」
中国からの由来です。
春の七草。
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな(かぶ) すずしろ(だいこん)
ミニ巻紙に七草を描き言葉を添えました。
庭に咲いた花も初々しい輝きを放っています。
葦筆でかいてみました。
ヘタでいい ヘタがいい。
自分らしさがいい オンリーワンがいい。
2014年も一緒に楽しんで下さいね♪♪
にほんブログ村 絵手紙に参加しています。
http://illustration.blogmura.com/illustletter/
↑をクリックして頂けますと更新の励みになり嬉しいです♪♪




今年初めての絵手紙教室は
月刊誌1月号を参考に
本音で絵手紙論議。
私はいろいろな絵手紙が一つになって
絵手紙が日本の庶民文化として
世界に広がって欲しいと願っています。
東京オリンピックを応援しながら
世界の絵手紙オリンピックが
開催できたらいいなぁ *^^*
生涯学習に決めた絵手紙は奥深く
ゆえに 飽きることなく楽しいです。
切ったり貼ったり彫ったり
いろいろチャレンジしても
筆と墨が心と共に変化して
魅力的です。
強いだけじゃない。
弱いだけじゃない。
相対する微妙な変化。
日々新品な自分が面白いです。
*^^*